羽アリなのに羽を落とした虫がウロチョロしている( ;∀;)
こんな相談がよくあります。
羽アリだけど、羽を落とす虫は、シロアリの可能性が高いです。
この記事では、羽を落とす羽アリの正体について解説していきます。

しろありの窓口とは?

1 羽アリなのに羽を落とす虫の正体
羽アリなのに羽を落とす虫は、シロアリの可能性が高いです。まずは、シロアリなのかを、羽アリがシロアリか分かる簡単な質問で確認してください。すべて当てはまったら、シロアリの羽アリです。
春に見られる黒い羽アリも梅雨に見られる茶色い羽アリもシロアリの羽アリです。
2 何故、羽アリなのに羽を落とすのか

シロアリの羽アリは飛び立った後、基部近くに切離線というのがあって、ここから羽を落とします。
反対にクロアリはこの切離線がないため、羽を落としません。
従って、シロアリの羽アリがいると、床や畳に羽だけが落ちている現象が起こるのです。
家でウロチョロしている羽を落とした羽アリはの正体は白蟻の羽アリかもしれません。
ただ、羽アリを家の中で見るのと家が白蟻の被害に遭っているかは別の問題になります。
何故なら、羽アリは外から飛来してくることも多いからです。
数匹程度の羽アリなら外からの侵入の可能が高いです。
逆に、羽アリが大量に発生している場合は、家がシロアリ被害に遭っている可能性が高いです。早急にシロアリ業者に調査を依頼して対策を検討した方が良いでしょう。
シロアリが家に侵入しているかどうかについては専門の業者に調査を依頼する必要がありますが、
シロアリ業者を探すときは、インターネット上で激安な料金を謳い集客する仲介業者に注意しましょう。専門でない業者による施工後のトラブル相談多いです。
【実例:最大手WEB仲介業者を利用した被害者の相談】
また、残念ながら、作業の妥当性のわかりにくいことから、悪質な業者も中にはいます。シロアリの侵入がないにもかかわらず、高額な料金で必要のない工事を勧めてくることがあります。
【参考:悪徳業者に騙されないために絶対に守ること!】
シロアリ業者に調査を依頼する前にご参考ください。
どこの業者に任せればよいかわからない方は、当サイトがサポートします。
羽アリ発生でお困りの方が安心してシロアリ業者に依頼できるシステムを設けていますので、お気軽にご利用ください。
しろありの窓口とは?
3 天井から羽アリがパラパラと落ちてくる理由

羽を落とした羽アリ
特に、梅雨時期になると天井の隙間から茶色い虫が落ちてくるという相談をよく受けます。
この原因は、家で羽アリが発生しているケースと外部から天井裏の通風口などの隙間を通って羽アリが入ってきているケースがあります。家の中からシロアリが発生しているのか、外部からの侵入なのかを確認しなければいけません。
羽アリの飛来により天井裏から虫が落ちてくる理由は、シロアリの羽アリは光に向かってくる習性がありますので、家から漏れる光で集まってきて通風口などの隙間から侵入してくる場合があるからです。羽アリは天井裏で降り立ったあと、切離線から羽を落とします。羽アリは羽を落とすと雄雌が対になり生殖活動をおこなう場所を探してどこかに潜ろうとします。その為、天井裏に隙間があれば、潜ろうとしてそこからパラパラと落ちてくるのです。
4 畳の隙間から羽を落とした虫が出てくる理由
羽アリは羽を落とした後、生殖活動のためにどこか営巣できる場所を探して潜ろうとします。畳の隙間があれば、その隙間に潜ろうとします。潜った羽アリは住みつかないのかという質問もありますが、羽アリは乾燥に弱く、羽を落とした後はほとんどが死んでしまいます。
5 まとめ
シロアリの羽アリは切離線というのがあって、簡単に羽が落ちるようになっています。光に集まる習性があるため、家から漏れる灯りで寄ってきて、サッシの隙間から家に入ってきたり、天井裏へ入ってきたりします。ただし、大量の羽アリが発生している場合は家の中からの発生の可能性が疑われます。羽アリの発生原因の調べ方についてはこちらをご参考になってください。

しろありの窓口とは?

最新情報をお届けします
Twitter でしろありの窓口をフォローしよう!
Follow @shiroarikujyo